こんにチワワ
福井名物 大納言 羽二重風呂敷を食べてみたよの巻
羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社が販売している餅菓子
和風な薄い布巾生地でギュっとお洒落に縛られていた。
和菓子ってかんじ。
オレンジの紙には大納言 羽二重風呂敷と書かれている
開けて見る
ぱかっとな
あっそれ
ぱかっとな
四角いお餅だ
正方形ではない
縦に長いお餅が10個
均等の仕切りに並べられている
とても美しいヽ(°▽、°)ノ
笑
縦に長いお餅には、白い粉がかけられている
黒い豆が入っているのが薄っすらとわかる。
この黒い豆が大納言なのだと思う
木のフォークがついてたから木のフォークにお餅を指してみた
木のフォークいいね!笑
餡ころ餅などの和菓子に必ず付いてるよね
色や大きさは爪楊枝に似てるけど、爪楊枝にはない儚さがある木のフォーク
だいすき!
だってこの木のフォークを使うとリッチな気分で食べれるんやもん
お餅の味は
噛むともちっとはしたけど、すぐ口の中からなくなっちゃって水飴感があるなって思った
それもそのはず原材料のところに水飴の文字が↓
水飴が入ってなければハマってたと思う。
けどこーゆうお餅って必ず水飴入ってるか。
噛んでも噛んでも跳ね返ってくるもちもち感を求めてるわたしにとってはつまらない食感だなっと思った。
けど味ははもちろん甘くて美味しい。
お餅の中には
大納言が入っていたが小さいから主張が少なくて
むしろそれが良かった。
もちっと柔らかーいお餅と大納言の融合体って素敵
毎回美味しいもん(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡
丁度良く大納言の食感と甘さがあって美味しかった
手作り羽二重餅ごちそうさまでした
風呂敷が風8敷に見えるのうちだけかな_<(・・)>
0 件のコメント:
コメントを投稿